今更感がありますが、AIが浸透しつつある現在
今までブログやサイトに注力して人間なら気になるのがアクセス数やアドセンス収益の減少ではないだろうか。
実際、googleも検索のトップにAIでの回答が表示されるようになった。
自分の求めている情報に対しての回答を、簡単にもらうことができる。

今後AIによってアクセスは減り続け、アドセンス収益は期待できなくなるのだろうか?
ブログやサイトはまだ終わらない「検索」の価値は消えない

AIの登場によって「もうブログの時代は終わった」と言われることがあります。
でも、実際のところ、検索エンジンを使って情報を探す人は今もたくさんいます。

特に、誰かの実体験やレビュー、使ってみた感想、あるいはローカルな情報など、AIでは拾いきれない「人の声」が必要とされる場面は少なくありません。

AIが万能に見える時代だからこそ、「この人の話が聞きたい」「実際に使った人の感想を知りたい」といったニーズはむしろ増えています。
ブログやサイトがすぐに消えることはない。検索の価値も、まだまだ健在です。
Googleがアドセンスを見放さない、シンプルな理由

たしかに最近は、広告主の多くがYouTubeやリスティング広告(Google Ads)に予算を集中させており、AdSenseの存在感は以前より小さくなってきています。
それでも、GoogleがAdSenseを完全に切り捨てることは考えにくいでしょう。
なぜなら、検索結果から個人ブログやサイトへとユーザーが移動し、そのページで広告が表示される。

この「流れ」もgoogleビジネスの1つだからです。
個人や中小のサイトが情報を発信し、そこに広告を載せることで、Googleは広告ビジネスを成立させている。だからこそ、Googleはこの仕組みを急に壊すようなことはしないのです。

しかし、あのgoogleだからこそかなりの危機感を持っているのも事実ではあると思います。
AI時代を味方につける生き残るブログの条件とは?

AIを「脅威」だと感じる人は少なくありません。でも実際には、AIを活用することで、記事の構成を考えたり、SEOに強いキーワードを見つけたりと、運営の効率を上げることができます。
むしろ、これからはAIを使いこなせる人ほど生き残れる時代になります。

ただし、それだけでは差別化できません。多くの人がAIを使うようになれば、「どこにでもあるような情報」はすぐに飽きられてしまいます。

だからこそ、「体験談」や「現場の声」など、AIには書けないリアルさが強みになります。読者はAIではなく、“あなた”の声を求めている。
その感覚を忘れずに、AIと上手に付き合うことが、これからの時代に求められるスキルです。