DJ社長率いるレペゼンが【YouTube引退を表明】その真意と理由は?

YouTube引退表明レペゼン
スポンサーリンク

DJ社長率いる【レペゼン地球】【Repezen Foxx】YouTube引退を表明。
※以下「レペゼン」



DJ社長の考え方が好きで、私自身もYouTubeをやっているので


少し衝撃的なニュースでした。

このレベゼン地球がなぜYouTubeを引退するのかを考えてみました。

DJ社長の話で1番好きな動画はこちら。


是非、これは誰もが1度は見た方がいいと思います。


なぜなら、馬鹿みたいに振り撒いている天才だから。

YouTube収益減による影響なのか?

さて、DJ社長を持ち上げるのはこれぐらいにして本題です。


「レペゼン」がYouTube引退を表明した理由の一つであげられやすいのがこの理由。

YouTubeの収入が下がっているから。

結論から言うと、これは間違いです。

なぜなら「レペゼン」は昔からYouTubeでの広告収入を全く目的にしていません。


それは、当初からDJ社長が公言しています。


そして、昔から動画に広告は一切ついていませんでした。

※今のYouTubeは広告をつけないと設定しても、勝手につけられたりしてしまうので冒頭で広告が入っている動画もあります。

YouTubeの収入を、そもそも目的としていない「レペゼン」は関係のない話です。

YouTubeに可能性を感じないからなのか?

下がってるグラフ

次にあがるのが、これからのYouTubeの可能性です。

こちらの関係は、かなりあると個人的には思っています。

そもそもDJ社長がSNS配信を頑張ってやっているのは

広告収益を目的としておらず影響力をつけるためだと思います。

近年は、インドネシアに行ってTikTokを中心に物凄い更新頻度で活動しています。

現在のTikTokのフォロワーは、140万人となっています。


日本人だけをターゲットとしておらず、常に海外を視野にいれて活動しています。

TikTokで結果を出しつつある中で

コストや労力がかかって、長時間の動画を見なくなりつつ
世の中でYouTubeに居座る意味がないと思ったのかもしれません。

実は他の企みがあると感じている

怪しいフード被った後ろ姿

実は私の勝手な見解のですが、DJ社長はよくも悪くも他人の意見や評価を気にしません。

なので、今回引退を表明して一旦YouTubeに注いでた労力をTikTokや


他の可能性のあるコンテンツに向ける目的
があると思うのですが、YouTubeの今後がよくなれば

しれっと「YouTube復活します!

なんてことは、全然ありえると思っています。

引退表明をしたって、戻って来たっていいんですから。


多少の批判があったとしても、そんなことは気にしないですからね。

【YouTubeショート動画収益化】条件が厳しくオススメしない理由

DJ社長とレペゼンの今後が楽しみ

もの凄いファンというわけでもないですし、なんだったらレペゼンには興味がなくて


DJ社長に興味がある私ですが、今後の活動は楽しみです。

普通の人の、1枚も2枚も上手で覚悟があるDJ社長はこれからも


周りのことを気にせず、自分のやりたいことを突き進んでやっていくと思います。


楽しみに見ていきたいと思っていますし、自身も何か参考にしていきたいと思っています。